外来の方はこちら 千代診療所 092-651-0726
千鳥橋病院 092-641-2761

個人情報保護

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

公益社団法人福岡医療団(以下 当法人と略)は安全・安心・信頼の医療・保健・介護サービスをめざし、人権、プライバシーを最大限に尊重する立場から、個人情報を適正、正確かつ安全に取り扱い、不当な流出、目的外利用から保護することを社会的責務と考え、個人情報保護方針を定め確実な履行に努めます。

1. 個人情報の収集について

当法人が個人情報を収集する場合、診療・看護および患者(利用者)の医療・保健・介護サービスにかかわる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を、あらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。ウェブサイトで個人情報を必要とする場合も同様にいたします。

2. 個人情報の利用について

当法人は、患者(利用者)の個人情報の利用については以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて使用いたしません。

  1. 患者(利用者)の了解を得た場合
  2. 個人を識別あるいは特定できない状態に加工※1して利用する場合
  3. 法令等により提供を要求された場合

3. 個人情報の提供について

当法人は、法令の定める場合や緊急の場合を除き、患者(利用者)の許可なく、その情報を第三者※2に提供いたしません。

4. 個人情報の適正管理について

当法人は個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざん又は個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。

5. 個人情報の確認・修正について

当法人は個人情報について患者(利用者)から開示を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当法人の「診療・介護情報の提供および診療・介護記録の開示に関する規程」に従って対応いたします。また、内容が事実でない等の理由で訂正を求められた場合も、調査し適切に対応いたします。

6. お問い合わせの窓口

当法人の個人情報保護方針に関してのご質問や患者(利用者)の個人情報のお問い合わせは個人情報保護取扱担当者でお受けします。

7. 法令の遵守と個人情報保護の仕組みの改善

当法人は、個人情報の保護に関する日本の法令、厚生労働省のガイドライン、医学関連分野の関連指針、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。

2017年10月25日

公益社団法人福岡医療団

理事長 舟越光彦

※1 単に個人の名前などの情報のみを消し去ることで匿名化するのではなく、通常の方法をもってしても情報主体を特定できない状態にされていること。
※2 第3者とは、患者本人および当法人以外をいい、本来の利用目的に該当しない、または患者によりその個人情報の利用の同意を得られていない団体・機関または個人をさす。

※この方針は、患者(利用者)のみならず、当法人の職員および当法人と関係のあるすべての個人情報についても上記と同様に取り扱います。

 

患者(利用者)さまの個人情報の利用目的

当院では、医療・保健・介護サービスを最大限効果的に実践するという目的で、患者(利用者)さまの個人情報については下記の目的に利用し、その取り扱いには万全の体制で取り組んでいます。なお、疑問などがございましたら担当窓口にお問い合わせください。

院内での利用
  1. 患者(利用者)さまに提供する医療・保健・介護サービス
  2. 医療保険事務
  3. 入退院等の病棟管理
  4. 会計・経理
  5. 医療事故等の報告
  6. 当該患者(利用者)さまへの医療・保健・介護サービスの向上
  7. 院内医療実習への協力
  8. 医療の質の向上を目的とした院内症例研究
  9. 「ふくおか健康友の会」「各種患者会」への加入のお誘いおよび催しのご案内
  10. その他、患者(利用者)さまにかかわる管理運営業務
院外への情報提供としての利用
  1. 他の病院、診療所、助産院、薬局、訪間看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
  2. 他の医療機関等からの照会への回答
  3. 患者(利用者)さまの診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
  4. 検体検査業務等の業務委託
  5. ご家族等への病状説明
  6. 保険事務の委託
  7. 審査支払機関へのレセプトの提供
  8. 審査支払機関または保険者からの照会への回答
  9. 事業者等から委託を受けた健康診断に係る、事業者等へのその結果通知
  10. 医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体や保険会杜等への相談または屈出等
  11. 学会・研究会、学会誌などへの投稿を含めた研究・学術活動への利用
  12. その他、患者(利用者)さまへの医療保険事務に関する利用
その他の利用
  1. 医療・保健・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
  2. 外部監査機関への情報提供

2005年4月1日

千鳥橋病院

院長

<ご注意>

  1. 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を担当窓口までお申し出ください。
  2. お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
  3. これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。

 

患者(利用者)さまへのお願いと確認について

医療・保健・介護に関する情報の開示や提供に対するご理解とご協力を、あらかじめお願いいたします。

1. 共有電子カルテにおける診療情報の共同利用についてのお願い

当院では、たたらリハビリテーション病院、千代診療所とで電子カルテによる診療情報の共有化を行っています。診療をスムーズに行うために患者(利用者)さまの個人情報について参照を目的に利用させていただきます。

なお、システム上、データの改ざん、破壊、漏洩等から保護されるよう万全を期して管理を行います。

診療情報の参照について希望されない患者(利用者)さまはお申し出下さいますようお願いいたします。

2. 外来での呼び出し、館内放送、病室における名札の掲示についてのご協力について

当院では、医療安全性を重視し業務を円滑に遂行するために、患者(利用者)さまに対しては氏名でのお呼び出しや病棟カンファレンス・ウォーキングカンファレンス時における氏名の利用、病室における名札の掲示を基本に致しております。

氏名でのお呼び出しや病室における名札の掲示を希望されない患者さまはお申し出下さいますようお願いいたします。

3. 共同組織へのお誘い、建設協力会へのご協力について

当院では、患者(利用者)さまの健康と命を守るために、患者会・ふくおか健康友の会と協力して良い医療の実現と「安心して住み続けられるまちづくり」の運動をすすめております。

当院は上記の目的のため、皆さまに患者会・ふくおか健康友の会への入会のお誘いをし、また施設づくりのための資金援助の一環として建設協力会へのご協力をお願しております。

その際、氏名・住所などの個人情報の取り扱いにつきましては、細心の注意を払い保護・管理を行います。

情報提供を希望されない患者(利用者)さまはお申し出下さいますようお願いいたします。

4. 医学研究や学会発表へのご理解を

当院は、診療を求めて来院された方々に、日常的な専門的医療を提供するとともに、厚生労働省の臨床研修病院として指定されております。

そのために、皆さまがお受けになった診療内容や治療経過などを、患者(利用者)さまと医療スタッフの間での情報の共有を行い、医療の質と医療の安全性の向上に努めております。また、医学・医療の発展のために調査や研究に使用させていただくことがあります。

診療録や関連の記録などを担当者が閲覧することや、調査・研究の成果を学会・論文などで発表することがありますが、どのような場合にも、名前や住所など個人が容易に特定される情報を明らかにしないなど、情報の開示によって皆さまがお困りにならないよう十分配慮いたします。

2005年4月1日

千鳥橋病院

院長