臨床研究について
通常、臨床研究を行う際には、文書または口頭で説明・同意(インフォームド・コンセント)を行い実施します。(オプトイン)同意には文書による同意、口頭による同意があり、さらにこれらの同意とは異なりますが、承諾する旨の患者さんの意思表示を認識するための、適切な同意という方法があります。
臨床研究のうち、侵襲・介入を伴わない研究は、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、対象となる患者さんから直接同意を取得する代わりに、研究に関する情報を通知または公開し、拒否できる機会を保障する方法(オプトアウト)をとります。
当院で実施する臨床研究では、氏名・生年月日・住所など個人が特定されるデータは他に漏れないように管理を行います。また、まとめたデータを学会や論文に発表する場合も、これらの個人情報や個人が特定される情報は公表しません。なお、当院を受診されている患者さんで、臨床研究にご自身の診療情報を使用して欲しくないと希望される場合には、下記の研究責任者に申し出を行ってください。その場合でも、診療上の不利益は全くありません。
ただし、学会や論文に発表した後は、ご希望に添えませんのでご了承ください。
連絡先:千鳥橋病院 倫理委員会 事務局
092-641-2761
実施中の研究
承認番号 | 課題名 | 所属 研究責任者 |
承認日 終了日 |
---|---|---|---|
CH-2019-06 | 透析における身体機能と栄養状態の関連 | リハビリテーション技術部 伊藤良子 |
2019/08/16 2027/03/31 |
CH-2020-11 | 当院におけるCOVID-19症例へのリハビリテーション導入と実施基準の検討 | リハビリテーション技術部 川﨑 亘 |
2020/10/16 2027/03/31 |
CH-2021-02 | 顔面神経麻痺患者のソフトウェアを利用した表情分析 | 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科 久保和彦 |
2021/03/01 2026/02/28 |
CH-2021-07 | 経済的困難者における脳血管障害の特徴 | 脳神経外科 金子陽一 |
2021/05/17 2027/05/19 |
CH-2021-11 | 回復期リハビリテーション病棟に入棟した患者とPost-COVID19患者の主観的・客観的身体評価に関する時系列変化について | リハビリテーション技術部 鶴 大輔 |
2021/12/27 2027/03/31 |
CH-2021-13 | めまい・ふらつき患者における内リンパ水腫検出法の差異の検討 | 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科 久保和彦 |
2021/02/01 2027/03/31 |
CH-2022-01 | 循環器疾患診療実態調査(JROAD) | 循環器内科 豊田文俊 |
2022/01/14 2030/03/31 |
CH-2022-03 | 脳卒中患者の目標設定の協業を促進するために必要な作業療法面接のプロセス | リハビリテーション技術部 山田絵里香 |
2022/01/04 2027/03/31 |
CH-2022-04 | 福岡県言語聴覚士に対する顔面神経麻痺リハビリテーション意識調査 | 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科 久保和彦 |
2022/02/12 2027/07/31 |
CH-2022-05 | 当院救急外来から入院した症例の検討 | 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科 久保和彦 |
2022/02/24 2027/02/28 |
CH-2022-06 | 当院転倒・転落患者の特徴抽出および転倒対策が看護計画立案に及ぼす影響 | 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科 久保和彦 |
2022/02/24 2027/02/28 |
CH-2022-07 | 外リンパ廔症例に関する特徴抽出と今後の治療成績向上へ向けての検討 | 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科 久保和彦 |
2022/02/24 2027/03/31 |
CH-2022-08 | 当院でアレルゲン検索した症例のアレルギー有病率調査 | 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科 久保和彦 |
2022/03/29 2027/03/31 |
CH-2022-09 | 当院におけるソトロビマブの使用実績 | 薬剤部 岐部このみ |
2022/03/29 2027/04/30 |
CH-2022-10 | 無料低額診療事業の実態に関するレジストリ研究:生活困窮者の健康支援のデータ基盤づくり | 福岡医療団無低委員会 舟越光彦 |
2022/03/28 2027/03/31 |
CH-2022-11 | 頭頸部の腫脹病変診療時の当科の現状把握と治療成績向上へ向けての検討 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 久保和彦 |
2022/05/01 2027/04/30 |
CH-2022-14 | 当院で加療した脳卒中症例の薬物療法とリハビリテーションの治療効果の検討ならびにせん妄・誤嚥性肺炎発生リスク因子の抽出 | 脳神経内科 江島泰志 |
2022/09/01 2027/08/31 |
CH-2022-15 | 急性テント下病変を見逃さないための臨床因子の探索 | 脳神経内科 江島泰志 |
2022/09/01 2027/08/31 |
CH-2022-16 | 顔面神経麻痺による隠れたQOL低下要素の探索とQOL評価法の改良 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 久保和彦 |
2022/09/01 2027/08/31 |
CH-2022-17 | 日本脆弱性骨折ネットワーク レジストリ研究 | 整形外科 家入雄太 |
2022/12/21 2032/03/31 |
CH-2023-01 | 「神経疾患における自己抗体の検討」 | リウマチ科 大谷 寛 |
2023/03/10 2025/12/31 |
CH-2023-02 | 「訪問リハビリテーションの有効性に関する研究」 | リハビリテーション技術部 植野 拓 |
2023/04/01 2026/03/31 |
CH-2023-04 | 薬剤総合評価調整加算取得前後の薬剤費変化調査 | 薬剤部 河波 豊 |
2023/04/27 2026/03/31 |
CH-2023-05 | 「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に関するレジストリ研究」 研究計画書Ver2.4~4.0 | 総合内科 山本一視 |
2023/05/25 2026/03/31 |
CH-2023-06 | 糖尿病入院中の筋肉量の変化についての検討。および、食事療法、運動療法の変更に伴う効果についての検討 | 糖尿病内分泌科 春口誠治 |
2023/08/18 2025/08/31 |
CH-2023-07 | 感染症科で診療/コンサルテーションを行った梅毒症例の解析(特に治療の適正化について) | 感染症科 八板謙一朗 |
2023/11/01 2025/11/30 |
CH-2023-08 | クリニカルパスの使用がもたらす医療の質向上と医療安全、経営的効果に関する研究 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 久保和彦 |
2023/12/15 2026/11/30 |
CH-2024-02 | 心疾患に年齢と入院時の血圧が及ぼす影響と効率的な検査法に関する研究 | 循環器内科 佐々木洋平 |
2024/04/19 2025/03/31 |
CH-2024-03 | 当院の心臓リハビリテーション外来患者における社会的フレイルの有病率 | リハビリテーション技術部 舟越友輝 |
2024/06/18 2025/03/31 |
CH-2024-04 | タイムプレッシャー理論をベースとしたリスク予知能力の評価であるTP-KYT Version内部障害の作成とリスク教育への対応 | リハビリテーション技術部 本多亮平 |
2024/06/18 2029/03/31 |
CH-2024-05 | 無所見・精査不能の初診時診断困難なめまい・ふらつき症例の解決に向けて | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 久保和彦 |
2024/07/01 2026/06/30 |
CH-2024-07 | カテーテルアブレーション全国症例登録研究 | 循環器内科 慶田毅彦 |
2024/08/16 2030/03/31 |
CH-2024-08 | COVID-19罹患後に心外膜炎を伴った多系統炎症症候群を発症した1例 | 総合内科 三根大智 |
2024/10/18 2025/03/31 |
CH-2024-09 | 血液培養ボトル供給制限の影響 | 検査部 三池寿明 |
2024/10/18 2025/05/31 |