2月行事食「節分」
2021年03月18日
金目鯛のゴマ豆乳鍋
春菊のお浸し
節分豆
おかかごはん
おうちで美味しく Cooking !
(ゴマ豆乳鍋)
【調味料】 (3~4人分)
だし汁 … 800ml
砂糖 … 大さじ3
みそ … 大さじ1と1/2
白ねりごま … 大さじ1
ガラスープの素 … 小さじ1と1/3
無調整豆乳 … 400ml
醤油… 大さじ3と1/2
ゴマ油やすりごまをプラスするとコクが出ておいしくなります。
【具材】
豚肉(スライス) … 200g
鶏もも肉 … 200g
白菜 … 1/6~1/4個
水菜 … 1袋
長ねぎ(白ねぎ) … 1~2本
木綿豆腐 … 1丁
椎茸 … 3~4枚
えのき茸 … 1束
※お肉を白身魚に替えても美味しいですよ。
【作り方】
具材を食べやすい大きさに切り、鍋に調味料を合わせて火にかけ、沸騰したら火のとおりにくい具材から入れて煮るだけ。簡単です。
《旬の野菜紹介》
・白菜
鍋料理の定番野菜で、野菜売場では一年中見かける白菜ですが、夏白菜は4月~10月、冬白菜は11月~2月が旬。甘みがあるのは冬白菜です。
ほとんどが水分で、食物繊維のほかはカリウムやカルシウムなどのミネラル、ビタミンC、さまざまなアミノ酸などが含まれています。
・春菊
これも又鍋料理の定番野菜の春菊ですが、独特の香りはαピネンと呼ばれる成分で、森林浴のような香りの物質と同じものだそうです。
自律神経に働きかけて心身をリラックスさせる効果があります。
β-カロテンの含有量が非常に多く、カルシウム、鉄、マグネシウム等、骨を丈夫にするミネラルも豊富。咳を鎮めたり、胃腸を整える成分を持つため、漢方では食べる風邪薬とも呼ばれます。