6月行事食「梅雨御膳」
2022年07月04日

おうちで美味しくクッキング!!
冬瓜のサラダ
<材料> 2人前
冬瓜 | 200g |
パプリカ(黄色) | 1/2個 |
トマト | 1個 |
青じそ(千切り) | 5枚分 |
ドレッシング
オリーブオイル | 大さじ2 |
淡口しょうゆ | 小さじ2 |
みりん | 小さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
いりごま(白・刻む) | 大さじ1/2 |
<作り方>
-
冬瓜は種とワタを取って厚めに皮を剥き厚さ5㎜のイチョウ切りにする。
塩少々(分量外)を加えた熱湯で好みの硬さになるまで茹で水分をよくきる。 - パプリカは1㎝の幅で3~4㎝の長さで切る。
- トマトは一口大の大きさに切る。
- ドレッシングの調味料を合わせておく。
- 器に①~③を盛付け、青じそをのせる。
- ④のドレッシングをかける。
冬瓜の旬は冬じゃない!?
胡瓜(きゅうり)、苦瓜(にがうり・ゴーヤ)、西瓜(スイカ)、南瓜(カボチャ)など「瓜」と名前につく夏野菜と同じく冬瓜も7~8月が旬となります。夏が旬なのに「冬」とつく名前の由来は『夏に収穫し冬まで保存できる』という意味が由来のようです。
実際にはそこまで日持ちはしませんが、丸ごとのまま風通しの良い冷暗所に置いておけば2~3か月は保存できます。ただし、カットしたものは傷みやすいので中心のワタと種を取り除いてラップで包み、冷蔵庫か冷凍庫で保存して早めに使い切りましょう。
暑い夏を乗り切ろう!!!
冬瓜は約95%が水分でとても低カロリーな野菜です。
主にビタミンC・カリウム・サポニンの栄養素が含まれています。
◎水分が多く体を冷やしてくれるので夏バテ予防にぴったり!
◎ビタミンCは皮膚の健康維持に欠かせない栄養素で日焼けによるお肌のダメージケアにも!
◎カリウムの利尿作用により水分の採り過ぎによるむくみを緩和し暑さで火照った体をクールダウン!
◎サポニンは脂肪の蓄積を予防してくれるのでダイエットに効果的!