第30回国際HPHカンファレンスが広島で開催されます!

 2024年11月6日(水)~8日(金)に広島国際会議場において第30回国際HPHカンファレンスが開催されます。

 HPHとは、ヘルスプロモーションの視点でヘルスサービスの課題に取り組むために、1989年WHO(世界保健機関)の欧州地域事務局がThe International Network of Health Promoting Hospitals & Health Services(以下、HPH)という国際的なネットワークを開始し、現在、ドイツ・ハンブルクにある国際HPHネットワークを中心に、医療従事者、研究者がヘルスプロモーションに関する研究、実践、政策提言に取り組んでいます。国際HPHカンファレンスは毎年開催されており、世界中の医療従事者、研究者が一堂に会し、ヘルスプロモーション活動の良好実践の交流、国際的な多施設研究の実践、活動報告や各国の研究、実践について議論されています。

 日本では2015年10月に日本HPHネットワークが結成されました。
患者、職員、地域住民の健康水準の向上をめざし、住民や地域社会・企業・NPO・自治体等とともに健康なまちづくり、幸福・公平・公正な社会の実現に貢献することを目的に、医療専門職や医療機関、診療所や薬局、健診センター、介護事業所などのヘルスケアサービスの提供機関が、予防、プライマリヘルスケア、持続可能な環境(グリーンヘルスケア)を推進することを目指しています。

 千鳥橋病院は、第10回国際HPHカンファレンス2010(英・マンチェスター)より参加しており、今回、日本HPHネットワークの結成後、初の日本開催となります。
今回の広島で開催される第30回国際HPHメインテーマは “The Contribution of Health Promoting Hospitals and Health Services to Health Equity”(健康の公正性を目指して~医療機関と介護事業所の貢献~)です。

 国際HPHカンファレンスの参加を通して日本のヘルスプロモーションの経験、教訓を世界に発信すると共に、世界各国のヘルスプロモーションの交流を通して学び、今後、患者さん、地域の皆様、職員へ還元する基調な機会になります。

 現在、国際HPHカンファレンス委員会でポスターセッションの採択が行われています。
千鳥橋病院、たたらリハビリテーション病院、公益社団法人福岡医療団からは、医師、看護師、事務職等の多職種から10演題を登録しています。

2024年5月10現在の登録演題(例)
・「健康の社会的決定要因に関する病院のヘルスプロモーション活動を可視化する~HPH評価介入システムの効果と展望~」
・「「行きます隊」:社会的な困難を抱えた患者宅への訪問活動」
・「訪問リハビリテーション利用者の在宅生活の満足度に関わる要因」
・「孤立防止の取り組み 千代・博多地区の地域活動からの考察」
・「独居高齢者への支援~自主的市民グループ“友の会”による実践報告~」
・「医療機関における「身寄り問題」への考察」

第30回国際HPHカンファレンスの成功に向けて、皆様のご協力ご支援の程、よろしくお願いいたします!

舟越光彦(公益社団法人福岡医療団 理事長・千鳥橋病院 予防医学科 科長・第30回国際HPHカンファレンス日本組織委員会事務局長)

 

第30回国際HPHカンファレンス日本組織委員会
https://www.hphnet.jp/ihcjoc/

国際HPHネットワーク
International Network of Health Promoting Hospitals & Health Services
https://www.hphnet.org/

日本HPHネットワーク
https://www.hphnet.jp/

お問い合わせ
公益社団法人福岡医療団 本部組織部HPH推進課
千鳥橋病院 ホームページHPH
https://www.chidoribashi-hp.or.jp/medical/hph/